1: :2013/06/01(土) 05:42:35.11 ID:
8: :2013/06/01(土) 14:03:25.09 ID:
ちょっと思ったんだけど株を現物で買ったほうが儲かるような気がしてきた。
300万くらいの資金で適当に自動車、鉄鋼、電機、不動産を買ったら
数年後1000万は軽く超えてるんじゃね?
信用取引をやらなければ気持ちも楽だし。
9: :2013/06/01(土) 14:11:10.40 ID:
小幅安となる】WSJ紙の警告に要注意=フィスコ山下 政比呂
12時33分フィスコ
【予想した日時】6月1日午後12:30 (ドル・円 100円40-50銭)【予想対象日】6月3日
ドル・円は、ニューヨーク株式市場の下落、日経225先物(ナイト・セッション)の続落を受けて、100円を割り込む可能性が高いと予想する。
ストップ・ロスを誘発した場合、三角保ち合いの上辺99円64銭、上昇幅(77円13銭-103円74銭)の23.6%押しとなる、97円46銭などを念頭に置くべきか。
気掛かりな発言は、
1)リプトンIMF筆頭副専務理事
「円は昨年から下落し、中期ファンダメンタルズに沿った水準をやや下回っている」
2)ウォール・ストリート・ジャーナル紙
「円安がさらに一段と進行すれば、G-7はトレンドを反転させるために為替市場で介入を検討する可能性がある」
13: :2013/06/01(土) 14:15:57.38 ID:
月曜は上がるんじゃないの。
101.5でS仕込んどいた^^
16: :2013/06/01(土) 14:17:18.70 ID:
41: :2013/06/01(土) 14:42:28.89 ID:
>>16
ダウが最後急落してもドル円に影響しなかっただろ
あれはQE3終了折り込んでのダウ下降だ
むしろドルは買われる
円も買われてるが 18: :2013/06/01(土) 14:22:14.66 ID:
1日17万なら大したもんだろ・・・
ハイレバが偉いと思ってんのか
27: :2013/06/01(土) 14:31:57.61 ID:
68: :2013/06/01(土) 14:59:06.92 ID:
82: :2013/06/01(土) 15:04:17.19 ID:
52: :2013/06/01(土) 14:49:49.87 ID:
6/7の雇用統計が上ならそこで調整は終了だろう
下なら100円割れだろう
それまではあまり上下には動かないと思う
77: :2013/06/01(土) 15:02:42.39 ID:
ダウのマイナス200ポイントとか、下げ率たったの1%強なんだけどねww
81: :2013/06/01(土) 15:03:59.40 ID:
83: :2013/06/01(土) 15:04:57.46 ID:
ダウが落ちても為替は動かないかもしれないが
ダウが落ちると次の日の日経が落ちるから
結局東京で為替も落ちるんだよね
88: :2013/06/01(土) 15:08:17.37 ID:
現状、全人類で重度・最貧困層と分別される人口は約12億人。
地球上の約1/5は貧困層で安定的に生活を送ることが難しいとされている。
それら12億の人たちが、日本人よりもそういう境遇を選ぶのか?
聞くけど、あなたは生命の安全や食料に恵まれている日本よりも、それら12億人の境遇を選ぶのかな?
割とマジで質問する。
90: :2013/06/01(土) 15:09:32.32 ID:
92: :2013/06/01(土) 15:09:43.06 ID:
まぁこれからの時代、日本が前より良くなることはまずないわな
どんどん精鋭化するわ
まず最初に切られるのが障害者や貧乏人
一般人も労働環境はどんどん悪くなる
あらゆる面で寛容さもなくなるから些細なことでキレまくって犯罪も多発する
そして一部の金持ちはSP雇って高給住宅街に退避
冗談じゃなく方向性としてはソレ
93: :2013/06/01(土) 15:10:03.85 ID:
今の時期にクロス円とか、LでもSでも、マゾがすることだと思う。
割とマジで(´・ω・`)
99: :2013/06/01(土) 15:11:33.29 ID:
>>93
時期とか関係ないから
臆病ならそもそも投資なんてやるべきではない 106: :2013/06/01(土) 15:13:08.43 ID:
>>99
今やるのなら、ドル円も含めてドルストでしょ。
クロス円は効率が悪い。そういう意味だよ(´・ω・`) 120: :2013/06/01(土) 15:16:54.60 ID:
>>106
投資に効率なんて求めてるの?
あくまで俺らは荒れ狂う海の上を漂う船の船員みたいなもんなのに 127: :2013/06/01(土) 15:19:17.88 ID:
>>113
円>ドル>他通貨
円<ドル<他通貨
効率◎
これ以外のケースはドル円含めてドルストが望ましい。
>>120
クロス円が股裂きの時は総じて難しい相場で、チャートも汚くなる。
その時の相場が、簡単な場面か難しい場面かを見極められないと、
無意味な意義を求めるドンキホーテみたくなるぞ(´・ω・`) 137: :2013/06/01(土) 15:22:34.08 ID:
>>127
じゃあ相場に対する考え方が違うんだね
俺は相場に効率どころか簡単な場面も一つもないと思ってるから
未来に答えがあることで今しか見えない人間が簡単な相場なんてないやん 109: :2013/06/01(土) 15:14:15.23 ID:
FX==90%が負ける世界!!!
アホでは勝てない。。。死ぬほど検証し、日々のトレ-ドを反省し、日記をつける。
これしか財産はない。。。
FX==テクニカル通用しない!!!なぜ通用しないのか??!!
それわ、秘密。。。自分で考えろ!
115: :2013/06/01(土) 15:15:50.59 ID:
インフレ・ターゲットが2%
経済成長を加味してインフレを起こさなければいけないので実際はもっとインフレになる
そして物価上昇と同時に起こる、増税、公共料金の値上げ
10%は所得を失うと考えて問題ない
今の生活を守るにはどうすればいいか?
給料が上がるのが一番だけど、それは人それぞれ
一番まずいのが、史上最低金利を続いている現在貯蓄をそのままにしておくこと
知らない間に自分の生活水準は下がり、貯蓄が減っていく
これを防衛するために、FXや株がある
まぁ、そういうことです
119: :2013/06/01(土) 15:16:43.64 ID:
122: :2013/06/01(土) 15:17:30.75 ID:
>>119
6/5のADP雇用統計じゃないのやっぱり 133: :2013/06/01(土) 15:20:54.41 ID:
128: :2013/06/01(土) 15:19:38.94 ID:
多くの曲がり屋に共通するのは、極端な見通しをドヤ顔で述べることです。
彼らは、アベノミクスに対して批判的であることはもちろん、日本国債が暴落する、
ドルが紙くずになる、1ドル=50円になる、日経平均が4000円になる、などなど、
どちらか言えば、多くの投資家が経済的に不幸になる方向の予想・分析が多いのです。
この手の連中のやり口は、霊感・霊視商法に近いですね。
「手相をみてあげましょう」などと近づいてきて、「あなたには先祖のたたりがある」
「このままだと不幸になる」と将来に対する不安感をあおり、
なんらかの商品購入を促すみたいな・・・。私の著書を購入したり、会員になったり、
セミナーに参加したり、投資助言サービスを契約すれば、
あなただけは経済的危機から救われると言っているようなものです。
曲がり屋のくせに・・・。相場音痴のくせに・・・。
136: :2013/06/01(土) 15:22:31.47 ID:
203: :2013/06/01(土) 15:39:00.95 ID:
>>136
90円台でそんなこと言ってたショーターは、損切りの嵐で退場してったな。 139: :2013/06/01(土) 15:23:05.18 ID:
FXは9割は負けるって言うけどさ。FX以外でも上位10%に入るのってそんなに大変じゃないよな。
152: :2013/06/01(土) 15:25:40.68 ID:
155: :2013/06/01(土) 15:26:13.06 ID:
日経はこのサポを月曜早朝あっさり割れるのかね
185: :2013/06/01(土) 15:33:58.53 ID:
>>155
なあ、真面目にわからないんだが
何で株価上がったら円が安くなるんだ・・・ 156: :2013/06/01(土) 15:27:03.89 ID:
安泰だと思っていた97Lが場合によっちゃやばいじゃん。
しかも欲出して101円でピラミッティングなんかしてるもんだから。
一時期含み益トータルで200万くらいあった103円のときに全決済しとけばよかったのに酷いもんだ。
163: :2013/06/01(土) 15:29:00.60 ID:
>>156
俺なら利確するけどな
100円割ったら一気に下がるのは見えてる 167: :2013/06/01(土) 15:30:36.35 ID:
178: :2013/06/01(土) 15:32:40.78 ID:
>>167
オレわ、その逆や。
思考が違う。
プロは下がればSSS...上がればLLL...==これが基本。 190: :2013/06/01(土) 15:34:43.17 ID:
>>178
それは、俺ニカルじゃなくて俺ニックではと 172: :2013/06/01(土) 15:31:41.91 ID:
173: :2013/06/01(土) 15:31:51.13 ID:
アベノミクスは失敗だったってことか。
国の借金を1000兆円に押し上げたのに。
175: :2013/06/01(土) 15:32:05.06 ID:
177: :2013/06/01(土) 15:32:33.10 ID:
経済の本とか読んでも、結局今何がどうなってるのかわからないんだよな
アメリカの指標が軒並み良くて、日銀はマネタリーベース増やすって言い続けていて
これでどうして円高に振れるのかわからんわ
242: :2013/06/01(土) 15:55:03.02 ID:
>>177
自分にはもっと根本から疑問が
・リフレ策を中銀が予定していると言ってもまだ市場には一銭も廻っていない
・ここ半年の間にそれほど目立った資金移動が銀行や政府ファンドであったわけでもない
・同様に日本企業の数々にも別段インパクトのある投資行動が見られたとも聞かない
これでなぜ為替が30%近くも安くなるのか? 米の緩和を加味しても90円あたりをウロウロしていてもおかしくないのに
何か決定的な見落としがあるのかも知れないが、私見では現時点の為替相場は「異常」としか思えない 259: :2013/06/01(土) 16:00:54.12 ID:
>>242
為替は半年先を織り込むものだからかなあ
円安になっていくならドル買いする流れでドル円は上がる
日経は実態伴わないのに無理矢理上がってきた
揺り戻しがあるのは当然だし、そう長く下には行かない
98円まで見ておけばいい 216: :2013/06/01(土) 15:43:40.34 ID:
ドル円が動かなくてポジション取れないときが最近多い
ユーロドルかユーロ円でもポジション取れるよう勉強したほうがいいかな
220: :2013/06/01(土) 15:45:31.70 ID:
>>216
ユロ円は難しいぞ
難易度的にはユロドル<ドル円<ユロ円
だな 226: :2013/06/01(土) 15:47:07.35 ID:
227: :2013/06/01(土) 15:47:46.63 ID:
大負けした後で取り戻そうとして深みにはまる場合が多い
解ってはいるんだけど
263: :2013/06/01(土) 16:01:48.33 ID:
アベノミクス相場が終わったとは言えないけど
先週のFOMC議事録で流れが変わったのは間違いない
指標が良くてもダウは反対に動くようになった
日本人は当然ドル買い要因だと思っていまだに押し目買いしてる
今の乱高下相場の原因は日本人
でも結局大きな波に飲み込まれる
雇用統計があるからまだ踏ん張ってるだけで終わったら最低1ヶ月程度のガラは来るよ
やっぱ93円台は覚悟しとかないと
270: :2013/06/01(土) 16:03:39.40 ID:
>>263
FOMCじゃなくて日経暴落やろ
5.23ショックやで(´・ω・`) 289: :2013/06/01(土) 16:07:55.47 ID:
>>270
流れとしては
新興下落 → FOMC → 中国指標(トリガー)※この時点ですでに大手は売りしかけ済み
じゃないかな?(´・ω・`) 272: :2013/06/01(土) 16:03:58.46 ID:
わたしの高的中率のテクニカルによれば、明日は100円を割らないだろう。
293: :2013/06/01(土) 16:08:48.91 ID:
月曜は要注意だな
バーナンキ議長講演 午前3時~
5月ISM製造業景況指数 23:00
299: :2013/06/01(土) 16:10:29.28 ID:
下から100円突破の際も幾度か壁に当たり燃料を溜めていた
今は、その逆
月曜か火曜か水曜か、いつ割るかは大人次第だが
1度も100割れないわけがない、タイミングを計ってるだけ
332: :2013/06/01(土) 16:21:44.04 ID:
401: :2013/06/01(土) 16:48:11.02 ID:
やったー! 102.85Lが救われるまで2日を切ったー!!
410: :2013/06/01(土) 16:51:58.44 ID:
毎日ハイレバで5pp抜くくらいの余裕さがあれば(´・ω・`)
422: :2013/06/01(土) 16:54:44.18 ID:
>>410
101円上下5ppは何回抜けたんだろう
100回くらいあったんちゃう 484: :2013/06/01(土) 17:18:30.43 ID:
ドル円、株は4―5年前の水準で、国債は去年の水準。どうしろというの?
長期金利最低は黒田になってからなんだが、その金利を更に最低更新しつつ同時に円安、株高続けろというの?無理や
493: :2013/06/01(土) 17:23:00.94 ID:
>>484
どうも国債利回りを低く抑えることが至上命題らしく、株高と円安は犠牲になりつつあるここ2週間。 496: :2013/06/01(土) 17:25:15.01 ID:
>>493
海外投資家が国債をかなり狙ってるらしい
そいつら焼き殺して欲しいわ
アルゴも規制すべきだと思うけどな 500: :2013/06/01(土) 17:26:40.88 ID:
>>496
すでに国内で消化できない水準まで残高つみあがってるからな。
海外に狙われたらやばいことになる。今後の国債運営は本当にデリケートな問題になった。 528: :2013/06/01(土) 17:39:16.82 ID:
なあ、そんなことよりさ
月曜はドル円、下値だいたいどれくらい?
539: :2013/06/01(土) 17:43:04.60 ID:
来週のドル円?一度は100円割れトライしないと気がすまない動きでしょ。
良指標で101円まで吹いてきたのに引けで投げまくりなんだから。順調に上値切り下げだし。
560: :2013/06/01(土) 17:51:40.59 ID:
100.3L持ったまま寝落ちしてしまった
やべえよやべえよ
564: :2013/06/01(土) 17:52:37.62 ID:
>>560
午前中になら結構利食いできるんじゃね。100.50辺りまではあると思う。
夜中も持ち越すのは危険極まりないが。 593: :2013/06/01(土) 18:02:43.80 ID:
今の円高は一時的だよ。
日経が1100円の暴落をしたことはだれでも知ってるが、あの週の外人の
売りの金額って知ってる?11兆円なんだよ。
外人は何兆円単位で日本株に投資をしていたが、多くのとこは為替にヘッジを
かけて、何兆円単位の円売りをやっていた。
それが、日本株の利益確定売りで、円売りが円買いに巻き戻された。
それがまだ続いてるんだよ。何兆円単位で株を売り、円を買っている。
ただそれがいつまで続くかっていうと、株の利益確定が終わるまでだよ。
596: :2013/06/01(土) 18:05:35.75 ID:
>>593
FRBが出口戦略におわせてきたのが大きすぎる。
それで今一斉に資金がアメリカに帰っていってるがいつ止まるのかわからない。 604: :2013/06/01(土) 18:11:17.60 ID:
>>596
株式に投資した分の利益確定売りだから、日経平均がバリュエーションを超えて、
下がり続けることがないから、止まるのはせいぜい一週間単位だよ。 779: :2013/06/01(土) 19:32:06.66 ID:
>>593
>>604
とりあえずこの人に乗ってみよう
週明けにLして、1週間気絶してればいいんだな 605: :2013/06/01(土) 18:11:32.17 ID:
米指標がよい→出口近しでドル高ダウ下落→日経安円高
緩和終わって金融引き締めが視野に入らないとドル円は↑いかないんじゃないの
606: :2013/06/01(土) 18:11:57.90 ID:
100円前半で買えない人って何時買うの?
割りとまじで聞いてみたい
90円前半?欲張りだなって思うw
608: :2013/06/01(土) 18:13:43.56 ID:
なんか、もめてる感じがちょっと。。。
無視したらいいんだけれど、なんか、わたしまで気分がめいってきちゃう。
どうせなら、カシコイ人(というか、経験豊かな人?)、アドバイスして。
すごいひどいSポジもってるから下げてほしいし、なんとなくスレの雰囲気
下げそうだけど、どんどん国が緩和というか、円貨の流通増やしちゃった
ら、ドル円は結局は上がるしかないよね?じゃないと、錬金術みたいだし。
なら、短期的かもう少し長くかで下がって反転したところですかさずSポジ
の損切りして、ドテン?のLに持ち代える、で、大方針としては良さそうだ
よね?まぁ、考えてその通りできたことないけど、どんどん下がりそうな雰
囲気だから、93.4Sの損切りのタイミング迷っちゃってて。
621: :2013/06/01(土) 18:16:27.27 ID:
>>608
放置して、ずっと我慢してロスカット
↓
お金を失う。
放置して、この値幅水準で数年ヨコヨコ
↓
資金拘束とマイナススワップ
放置して助かる
↓
資産は助かるがトレーダーとしては失格。絶対に大成しない。 634: :2013/06/01(土) 18:22:20.03 ID:
現在の米経済は諸刃の剣なんだわ
俺がリーマンの時に書いたように ドル円はオセアニアドルよりも下がった
ウォール街はモール街になる
米経済なんて とっくに終わってんだわ
656: :2013/06/01(土) 18:31:39.67 ID:
>>634
米経済の実態は終わっていても
大衆がそうではないと信じているんでから
まだまだつづくのさ
信用とはつくられるもの
嘘も100回言えば真実となる
でもいつかはパンクする 690: :2013/06/01(土) 18:42:28.81 ID:
>>656
返信ありがとね 信用だけで金の値動は決まらない
信用と金(株、為替)は関係ないんだよ
金に関しては超シビアだから 635: :2013/06/01(土) 18:22:23.55 ID:
まぁ1年後にここの住人がどれだけ残ってるかっていったら
7割くらい退場してそう
意外に2割くらい微益orプラマイゼロくらいで生き残ってる(だけ)のやつが居たりする
644: :2013/06/01(土) 18:27:09.10 ID:
新ドルロンガースレと新ドルショーターすれがあれば喧嘩はなくなる!(´・ω・`)
651: :2013/06/01(土) 18:28:57.37 ID:
>>644
ロンガー同士、ショーター同士の煽り合いになるだけじゃないかな 670: :2013/06/01(土) 18:36:06.67 ID:
>>651
今の押し目で買えなかった奴ざまぁwww
ガラるの待って買えば良いのに天上掴みした奴ざまぁwww
こうですか?(>_<) 663: :2013/06/01(土) 18:33:38.45 ID:
ここに初心者が もしいたら聞けよ
FXなんかで儲けようなんて絶対に不可能なんだよ
絶対に不可能!!
何故かって?値動きなんてだ~~れにも分からないから
分かるのは 各国の中央銀行と政府関係者だけ
ヘッジファンド? 絶対に分からない
どんなスーパートレーダーにも分からない
オシレーターやトレンド系で分析しても 全て後付で参考にしかならない
儲ける方法はただ一つ!!!!
FXをしない事!!
677: :2013/06/01(土) 18:37:44.21 ID:
まあ、一番おっかないのは米国バブルの崩壊だよね。
今のあのぶっ壊れたダウ天国はいつか絶対破たんするし、
それを淡々と狙っているS専門の投機企業もたくさんいる。
その時に100円割るようなことがあったらたぶん数か月戻らない。
が、今のところ100を叩き割るような明確な理由がない。
あるとしたら、雇用統計で超悪指標が出ることくらいだけど、
たぶんまだバブリーなあっちにそれはない。
6月初頭は激ヨコレンジ丸の予感。
雇用統計で爆上げコースなら再び102後半に戻る。
103以降は中国次第だな。
すっかり忘れられてるけど欧州のブラックホースも怖いね。
705: :2013/06/01(土) 18:48:28.57 ID:
>>677
ダウは今月下がるよ
俺の分析では2000は下がる
それにより日本の株価も下がって円高に戻るんだよ
ただ その先がまだ見えないけどね 731: :2013/06/01(土) 19:02:55.89 ID:
>>705
ダウは今月下がるよ 俺の分析では2000は下がる
俺の分析では? 分析 分析って・・・ぷっきゃー 学者様かww 748: :2013/06/01(土) 19:12:18.36 ID:
>>731
ぷっきゃーはいいからwww
誰でも分析はしてるだろ?ぷっきゃー
ま、いいから俺の言ったこを覚えてろよ
確実に当たるからw
今月中に98円割れる ダウは13000まで下がる 680: :2013/06/01(土) 18:39:16.38 ID:
706: :2013/06/01(土) 18:49:05.44 ID:
ナンピンと両建て論は荒れる可能性が高い話題だな(´・ω・`)
707: :2013/06/01(土) 18:49:51.26 ID:
10pip逆行でナンピンって
実質ナンピンになってないやろ
713: :2013/06/01(土) 18:53:00.13 ID:
SPAN証拠金がめっちゃ上がるから、明日先物の投げ売り始まるで
724: :2013/06/01(土) 18:57:42.63 ID:
100円を守るのが政府だなんていってないよ。
守るのは期待感。そんくらい指摘してる人々もわかってるだしょ?
口先ってわけじゃないけどまだ明るいニュースはチョロチョロ出してくるよたぶん。
766: :2013/06/01(土) 19:25:10.68 ID:
100円は割るだろ
ここまで来てストップ刈らないわけない
768: :2013/06/01(土) 19:27:03.22 ID:
>>766
だから可能性の問題さ
100割ったらどうなんだ? ノーポジ最強 俺に死角はないぜ
チャンスも無いが・・・ 772: :2013/06/01(土) 19:28:57.97 ID:
リーマンの前にあれだけここで100回は言ったのに聞かない奴が多かったから
再度言うぞ!!! 参考ししろよ!!!
今月中に98円割れる ダウは13000まで下がる
773: :2013/06/01(土) 19:29:08.26 ID:
795: :2013/06/01(土) 19:37:47.06 ID:
1ドル120円で困る人居る?いや、このスレ限定でw
804: :2013/06/01(土) 19:45:04.41 ID:
100円割るとしても一回目では無理だ。
レンジ下限で大きくはねられるとレンジ上限に向かわざるを得なくなる。
そのあともう一度割にきた時にどうか、という話だから狼狽しやついやつはロムってるのが正解。
851: :2013/06/01(土) 20:23:38.37 ID:
853: :2013/06/01(土) 20:23:58.12 ID:
857: :2013/06/01(土) 20:25:51.87 ID:
858: :2013/06/01(土) 20:26:37.14 ID:
859: :2013/06/01(土) 20:26:46.72 ID:
>>857
余裕です
寝てなさい
雇用統計も何も気にしなくてよろしい 861: :2013/06/01(土) 20:27:14.78 ID:
92円以下のLしかない俺からすれば100円台のLとかあほとしか思えんわ
864: :2013/06/01(土) 20:28:34.09 ID:
887: :2013/06/01(土) 20:38:27.14 ID:
一応テクニカル上だと下がる確率50%上がる確率は、どうみても50%なのが現状
890: :2013/06/01(土) 20:39:50.19 ID:
日本は超金融緩和続けるしアメリカは出口に向かうから長期的にはあがるしかない。
短期はオーバーシュートして96円とかつけるかもしれないけどな。絶好の買い場だろう。
968: :2013/06/01(土) 21:11:30.77 ID:
それで?100円アタックした後のシナリオ考えてる?
もし抜けたとしてその後どうなると思う?
俺はバク上げが待っているだけだと思うぜ
972: :2013/06/01(土) 21:14:13.20 ID:
>>968
100円アタックに失敗→103円くらいまでいって来いで再度アタック。
そこで失敗すれば急上昇で106円
失敗すれば96円 976: :2013/06/01(土) 21:16:08.19 ID:
1ドル76円を基準に考えるのがそもそも間違っている。
1ドル100円を基準に考えればまだ全く上がっていない。
スポンサーサイト
2013/06/02 11:12 |
未分類
| COMMENT(0)
| TRACKBACK(0)
TOP
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)